金婚式・誕生日の贈り物依頼。秋を感じるようになってきました。

こんにちは。矢野バラ園です。

10月に入り、一気に秋めいてきました。

都城市は寒暖差が大きいので、既に最低気温が12℃になる日があるほど。

気をつけないと、あっという間に体調を崩しそうです。

さて、最近もたくさんのご依頼を頂いております。

一部をご紹介です。

こちらは誕生日のお祝いアレンジメントです。おめでとうございます!この歳も良い1年にされてくださいね!

お色の指定がありましたので、受け取られる方のお好きな色なんでしょうか。宮崎県延岡市へお送りしました。

こちらは金婚式のお祝いの花束です。ご結婚50年目。おめでとうございます!

末永くお幸せに!鹿児島県へお送りいたしました。

さて、冒頭にも書きましたが、バラ園周辺も一気に秋がやってきています。

近所では「秋桜」が咲いていました。「コスモス(秋桜)」ではなく、秋に開花した桜です。寒暖差の影響で、一部の蕾がフライングしてしまったのでしょうか。

空気が澄み、空が高くなってきたので、花のピンクと空の青が映えますね。

こちらは近くの畑で咲く「そば」の花。満開です!

クリーム色の絨毯が広がっていました。今しか見られない風物詩ですね。秋を感じます。

秋になると、自然の色が増えます。枯れ葉が混じったり、紅葉したり。今しか楽しめない鮮やかさを楽しんでいきましょう。

2021年初投稿はふるさと納税返礼品です。

こんにちは。矢野バラ園です。

あけましておめでとうございます。今年も1年、よろしくおねがいします。

2021年初投稿のお花は、ふるさと納税の返礼品のレンジメントです。

ふるさと納税を申し込まれる方は、12月に一番多いと聞きました。今回はその方々への返礼品ですね。

都城を応援していただきありがとうございます。ご指名いただきましたので、お礼の品をお送りいたしますね。

年が明けてもコロナ対策で外に出づらいですが、お部屋の中をお花が明るくしてくれることを願います。

当園から見える高千穂峰です。

雪が降っていますね。寒いはずです。

今年は都城も例年より寒く、ガンガン暖房機が回っています。日本全国で電気不足が取りだたされていますが、当園の現状を見ても燃料の需要が高まっているのが体感できます。

まだまだ寒い日が続きそうです。コロナに限らず、みなさんも体調に気をつけて下さいね~。

初氷、初冠雪ですが、小学校でのアレンジ講習会に呼んで頂きました!

こんにちは。矢野バラ園です。

先週末は寒かったですね。日曜日は都城市もマイナス3℃まで下がりました。

温度計も表面が凍っています。

左の青いバーが最も下がったところを記録します。上に行くほど寒く、マイナス3℃まで下がっています。 寒いはずだ。

当園から見える高千穂峰も、土曜日には初冠雪でした。

うっすら白い、高千穂峰。
土曜は少し薄暗かったです。

作業場の外の水入れも凍っていました。

水入れに氷が張っていました。
3mmくらいの厚さの氷です。観ていると寒くなります。

この水入れは、看板猫のクロちゃんがお水を飲む場所でもあるので、昨日は「氷が張っていて飲めないぞ」とお叱りを受けました。以後改善致します。

さて、そんな寒い土日でしたが、日曜日は霧島小学校の母親学級主催のアレンジ講習会の講師として呼んで頂きました。

親子でアレンジメント作り。
作業が始まるとみんな真剣です。
一番真剣だったのは教頭先生だったかもしれません(笑)。
みんな上手!

アレンジメントの出来栄えは大人も子供も変わらないですね!子供だから出来る発想、大人だから出来る纏まり、自作のアレンジメントには色々表れますので、観ていて飽きません。

皆さん真剣に、楽しそうに取り組んで頂けて何よりでした。ちなみに、一番熱心に取り組んでい頂いていたのは教頭先生だったかもしれません(笑)。男女に限らず、モノづくりが好きな方はアレンジづくりにハマると思います。

自分だけのアレンジメントは、作る過程だけでなく、作ったあとも観て楽しめますので、最後まで楽しんでくださいね~!

ありがとうございました!